大人の必須読本/「お金の大学」両@リベ大学長

エッセイ・その他

 f:id:asuyomi-book:20201207231318p:plain

コロナ禍の中で、こんなニュースを見ました。

 

 

limo.media

 

コロナを経験する中で、日本人の貯金意識が高まり貯金額が増えているという記事です。

中央値・平均値ともに上昇していて、日本人のお金に対する意識が一つ変わったと言えます。

 

僕もそのうちの一人でした。

コロナの影響もありますが、社会人になって数年経つ中でなかなか貯金が増えずもどかしい思いをしていたのも事実です。

 

「贅沢してるつもりはないけど何でお金が貯まらないんだろう・・・?」

 

そんな気持ちで過ごす中、一つのYouTuberに出会いました。

 

それが「両学長」です。

www.youtube.com

 

可愛らしいライオンのイラストが特徴的ですが、動画を見てみると想像の倍は元気な声が聞こえてきます。

(初期の動画を見ると最近の元気さが特に際立ちます。進化してるのですね)

 

どの動画もとても勉強になり、これまでのお金に対する勉強が何だったのかと思うぐらい分かりやすく理解することができます。

タイトルも分かりやすいので、自分の興味のある動画から見ていくのがおすすめです。

関連動画をしっかりと紹介してくれるので気になる動画を数珠つなぎで見ていくだけでかなりまとまって学ぶことが出来るはずです。

 

そんな両学長が出版してるのが「お金の大学」という本です。

 

 

こちらの本、義務教育にしてほしいぐらい大事なお金の知識を学ぶことができます。

お金に悩むすべての人に読んでほしい教科書的な本です。

 

スポンサーリンク

こんな人におすすめ

 「お金の大学」はこんな人におすすめです・

 

  • 贅沢してるつもりがないのにお金が貯まらない人
  • 節約をしたいけど何からしていいか分からない人
  • 経済的自由を目指したい若者

 

まさにお金に悩むすべての人に読んでほしい本です。

お金の「大学」となっている通り、まさに若い人は早くこの本を読んでお金に対する基本的なスタンスを身につけるべきだと思います。

僕自身は現在25歳ですが、それでももっと早く学んでおきたかったと後悔しているぐらいです。

(これを読んだ状態で社会人になりたかったと強く思います…)

 

「お金の大学」3つの特徴

 「お金の大学」の3つの特徴を紹介!

これを読んで今すぐ本を読むことをおすすめします!

 

お金にまつわる「5つの力」という観点

お金に関する知識と言われるととにかく色んなポイントがありますよね。

税金や副業、保険や固定費、年末調整や確定申告、借金や投資、などなど…

 

それぞれの単語はなんとなく知っているけど、それが自分の財産とどういう関係があるのかを適切に理解できていない人は多いのではないでしょうか。

 

僕はこの本の一番の特徴は、お金に関する複雑なイメージを「5つの力」というシンプルな観点から再定義したことだと思います。

 

その5つの力とはこちらです。

 

5つの力

・貯める〜支出を減らす力〜

・稼ぐ〜収入を増やす力〜

・増やす〜資産を増やす力〜

・守る〜資産を減らさない力〜

・使う〜人生を豊かにすることにお金を使う力〜

 

この5つのシンプルな視点を持つことで世の中の様々なお金に関する問題を分類することができます。

これは初学者にとってかなり重要なポイントだと思うので、これだけはしっかり意識していただければと思います!

 

何から着手すべきかもしっかりカバー!

5つの視点の素晴らしさを伝えた上で紹介したいのが、この本は順に実行することで自然とお金が貯まるようになるということです。

 

お金に関する本を読んだ後に「結局何からすればいいのだ?」と悩んだことはありませんか?

 

僕はよくあります。

投資の本を読んだはいいけど、結局今何をすべきかが分からないことがよくありました。

なぜなら、投資に関する本を読んだところで、投資するためのお金がないからです。

であれば本来は僕はまずは投資をするためのお金を確保することから始めるべきなのです。

 

それが「貯める」「稼ぐ」という観点で、かつ「貯める」→「稼ぐ」という順に実行するのが効果的なのです。

そうして確保できたお金で投資を行うことで、お金に働いてもらう環境(いわゆる不労所得への第一歩)を作る事ができるのです。

 

「お金の大学」はこのように取り組むべき順番も丁寧に解説してくれる(というより順番に紹介されている)ので、何から始めるのかがすぐに分かります。

(ちなみに最初は固定費の見直しからです。固定費をどうすればいいのかは本や動画をご覧ください…!)

 

 

サクサク読める文調やレイアウト 

最後のダメ押しポイントとしては、教科書と呼んでも差し支えないぐらい分かりやすく解説されています。

(学校の教科書より何倍も分かりやすいので、教科書と呼ぶのも相応しくないのか…?笑)

 

基本的に1つのトピックが見開き1〜2ページで紹介されています。

さらに吹き出しや図解が多いので、本当にサクサクと読みすすめることができます。

 

もちろんわかりやすさを重視しているため細かい知識までは網羅できていないかもしれません。

しかしこの本で概要が理解できればその後の細かい論点は別の本や動画を見ればきっとすぐ分かるはずです。

まずはこの本で基礎的な部分を身に着けるのが最優先だと思います。

 

個人的にはまずは動画を何本か見て学長のテンションを理解してから本を読むのをおすすめします。

とても砕けた文調なので、キャラクターが分かっている方が抵抗なく(むしろ親しみ深く)読むことができますので。

 

 

まとめ

まさに大学で学ぶことぐらい中身が濃い「お金の大学」

僕は経済学部に在籍していましたが、お金に関するここまで分かりやすい講義はなかったと思います…笑

それぐらい、読んで勉強になりましたし、実生活に活かせます。

 

お金を貯めたいけど何から始めていいか分からない…

 

そんな人はぜひこちらの本から読んでみてください!

そして学長の動画も見ることでさらに知識を深めてください。

おすすめです!

 

それではまた!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

Amazonを活用してお得に読書を楽しもう!

「Kindle Unlimited」や「Amazon Student」を活用すれば読書をもっと楽しむことができます。

私も利用している(Studentは学生時代利用していました)ので、自信を持っておすすめできるサービスです。

 

Kindle Unlimitedで電子書籍が読み放題!(初月無料体験あり)

月額980円で200万冊以上が読み放題の電子書籍サービス

月に1~2冊以上読めば十分に元が取れます。

 

  • 月額980円
  • 200万冊以上取り扱い
  • KIndle端末意外にもiPhoneやiPad、PCでも使える

個人的には雑誌の閲覧によく使っています。

雑誌は流行やテーマ選びなどを知るのに最適なので、雑誌が読み放題なのがとても嬉しいです。

ちなみに私はメインはiPadで読んでいます。

家ではiPad、電車ではiPhonで読む、なんてことができる(もちろん続きから読める)のも嬉しいポイントです。

 

初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能です。

期間限定で2ヶ月無料などのキャンペーンを実施していることもあります!

最新の情報はこちらからチェックしてみてください!

 

Kindle Unlimited の無料体験をチェック!

 

Amazon Studentでポイント10%で本が買える!(6ヶ月間無料体験あり)

学生なら本当に入っておいて損はないサービスです。

私も大学生の時は入っていましたが入って後悔は全くございません!

 

  • 月額250円
  • お急ぎ便、Prime Video、Prime MusicなどPrime会員の特典を利用可能
  • 3冊以上の書籍同時購入で最大10%のポイント還元 ※

※クーポンコードの記入が必要ですのでお忘れなく!最新のコードはこちらから確認できます

 

Prime会員の特典が半額で受けられるというだけでも魅力的なのに、本のポイントが最大10%というのは本当にすごい還元だと思います。しかも6ヶ月無料体験あり……!

学生さんには本を読んで成長してほしいというAmazonの思いが込められたサービスだと思います。

お得に紙の本を買いたい人はAmazon Studentを利用してみてください!

 

Amazon Studentの6ヶ月無料体験をチェック!

 

 

ここまでご覧いただきありがとうございました!

また次の記事でお会いしましょう。

ありがとうございました!

 

Amazonを活用してお得に読書を楽しもう!

「Kindle Unlimited」「Amazon Student」を活用すれば読書をもっと楽しむことができます。
私も利用している(Studentは学生時代利用していました)ので、自信を持っておすすめできるサービスです。

Kindle Unlimitedで電子書籍が読み放題!(初月無料体験あり)

月額980円で200万冊以上が読み放題の電子書籍サービス
月に1~2冊以上読めば十分に元が取れます。

  • 月額980円
  • 200万冊以上取り扱い
  • KIndle端末意外にもiPhoneやiPad、PCでも使える

個人的には雑誌の閲覧によく使っています。
雑誌は流行やテーマ選びなどを知るのに最適なので、雑誌が読み放題なのがとても嬉しいです。

ちなみに私はメインはiPadで読んでいます。
家ではiPad、電車ではiPhonで読む、なんてことができる(もちろん続きから読める)のも嬉しいポイントです。

初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能です。
期間限定で2ヶ月無料などのキャンペーンを実施していることもあります!

最新の情報はこちらからチェックしてみてください!

Amazon Studentでポイント10%で本が買える!(6ヶ月間無料体験あり)

学生なら本当に入っておいて損はないサービスです。
私も大学生の時は入っていましたが入って後悔は全くございません!

  • 月額250円
  • お急ぎ便、Prime Video、Prime MusicなどPrime会員の特典を利用可能
  • 3冊以上の書籍同時購入で最大10%のポイント還元 ※

※クーポンコードの記入が必要ですのでお忘れなく!最新のコードはこちらから確認できます

Prime会員の特典が半額で受けられるというだけでも魅力的なのに、本のポイントが最大10%というのは本当にすごい還元だと思います。しかも6ヶ月無料体験あり……!
学生さんには本を読んで成長してほしいというAmazonの思いが込められたサービスだと思います。

お得に紙の本を買いたい人はAmazon Studentを利用してみてください!

ここまでご覧いただきありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう。

ありがとうございました!

「あすよみ!」とは?

「あすよみ!」は「明日読みたい本がある!」をコンセプトにおすすめの本を紹介しています。小説・ビジネス書を中心に、読書の楽しさをお伝えしています。モリワキ・雫の2人(20代)で運営しています。

asuyomiをフォローする
エッセイ・その他
スポンサーリンク
asuyomiをフォローする
あすよみ!〜明日読みたい本がある〜

コメント