静かで、でも愛がある。
そんな物語、いかがですか?
地方での生活と、文学を愛したくなるようなお話に出会いました。
今回僕が読んだのは瀬尾まいこさんの「図書館の神様」
ボリュームもそこまでなく、一気に夢中で読める本でした。
「図書館の神様」瀬尾まいこ
こんな人におすすめ
・落ち着いた青春物が読みたい人
・文学が好きな人
・図書館が好きな人
大きなドラマはありません。
でもだからこそ、静かに流れる人物同士の繋がりを感じることが出来る温かいお話でした。
あらすじ
子どものころからバレーボールに打ち込んでいた私。
しかし一人の死をきっかけにバレーボールからは遠ざかってしまった。
そんな私が再度スポーツに携わろうと講師として高校に入るも配属されたのは「文芸部」
たった一人の部員である垣内君と、興味のない文学について語り合う毎日。
プライベートでは料理教室の先生と不倫をする中、自分の孤独や繋がりに悩む。
そんな私の1年間の物語。
おすすめポイント
派手ではない。でもどこか心惹かれる物語。
決して劇的なドラマはありません。
主人公の不倫についても、ドタバタ劇があるわけではなく、冷静な目で関係を見つめるだけ。
しかし、その感情との向き合い方、生活の仕方がとてもリアルで入り込めます。
文芸部の活動もトラブルはなく、でも垣内君とのやりとりが面白い。
とても落ち着いて物語を楽しめます。
随所に出てくる垣内君の文学への向き合い方が感動する
文芸部唯一の部員である垣内君。
見た目はすらっとしていてとても健康体。
スポーツをする方がいいんじゃないかと思う私の問いかけについてこんな風に答えます。
「毎日筋トレして、走り込んで、パスして、後は、レシーブ練習サーブ練習など。
バレー部のほうが、毎日同じことの繰り返しじゃないですか。文芸部は何一つ同じことをしていない。
僕は毎日違う言葉をはぐくんでいる」
この言葉、僕はとても心に残りました。
たしかに本を読むって同じことをしていると思われるけど、そこで向き合う言葉は全て違う意味を持っている。
文学に向き合う魅力を一つ感じることが出来るセリフだと思います。
また垣内君の名言は物語後半にもあります。
ぜひそれは本を読んで探してみてください!
おわりに。
瀬尾まいこさんの作品は、流れるような文章で静かに語りかける印象があります・
劇的な展開があるわけではないけど、読んでいて知らぬ間にのめりこんでしまう。
そんな作風がとても好きです。
休みの日にゆっくりと読むととても幸福感を味わえます。
ぜひ読んでみてください!
ちなみに他の作品としては以下もとてもおすすめです。
あと少し、もう少し。
一章ごとに涙が止まりません。とても熱い青春ドラマがあります。
おしまいのデート
これも静かだけどどれも心に残る物語ばかりのお話です。
過去記事でも紹介してるので詳しく知りたい人はどうぞ!
Amazonを活用してお得に読書を楽しもう!
「Kindle Unlimited」や「Amazon Student」を活用すれば読書をもっと楽しむことができます。
私も利用している(Studentは学生時代利用していました)ので、自信を持っておすすめできるサービスです。
Kindle Unlimitedで電子書籍が読み放題!(初月無料体験あり)
月額980円で200万冊以上が読み放題の電子書籍サービス
月に1~2冊以上読めば十分に元が取れます。
- 月額980円
- 200万冊以上取り扱い
- KIndle端末意外にもiPhoneやiPad、PCでも使える
個人的には雑誌の閲覧によく使っています。
雑誌は流行やテーマ選びなどを知るのに最適なので、雑誌が読み放題なのがとても嬉しいです。
ちなみに私はメインはiPadで読んでいます。
家ではiPad、電車ではiPhonで読む、なんてことができる(もちろん続きから読める)のも嬉しいポイントです。
初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能です。
期間限定で2ヶ月無料などのキャンペーンを実施していることもあります!
最新の情報はこちらからチェックしてみてください!
Amazon Studentでポイント10%で本が買える!(6ヶ月間無料体験あり)
学生なら本当に入っておいて損はないサービスです。
私も大学生の時は入っていましたが入って後悔は全くございません!
- 月額250円
- お急ぎ便、Prime Video、Prime MusicなどPrime会員の特典を利用可能
- 3冊以上の書籍同時購入で最大10%のポイント還元 ※
※クーポンコードの記入が必要ですのでお忘れなく!最新のコードはこちらから確認できます
Prime会員の特典が半額で受けられるというだけでも魅力的なのに、本のポイントが最大10%というのは本当にすごい還元だと思います。しかも6ヶ月無料体験あり……!
学生さんには本を読んで成長してほしいというAmazonの思いが込められたサービスだと思います。
お得に紙の本を買いたい人はAmazon Studentを利用してみてください!
ここまでご覧いただきありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう。
ありがとうございました!
コメント