料理が苦手でも大丈夫!おうち時間の相棒レシピ本

おすすめ特集記事

f:id:asuyomi-book:20200502183819p:plain

毎日料理をするのって大変ですよね。

 

 

こんにちは、雫です。

春から社会人になり、料理をする機会が増えました。

 

なかなか外に出れないこの状況で、家でご飯を食べる回数が増えた人も多いのではないでしょうか。

会社もリモートワークになり、お昼ご飯も家で食べる方もいますよね。

 

テイクアウトもいいですが、この機会に料理をして節約したいところです。

 

でも料理って、けっこう面倒なんですよね。

 

そこで今回は、あすよみ!の2人がそれぞれ料理をする際に参考にしているレシピ本を紹介したいと思います!

 

 

スポンサーリンク

冷凍保存のきほん

まずは、雫のおすすめ本から!

 

雫の普段の生活

・実家暮らしの頃から月に一度ぐらいは料理をしていた。

・春から一人暮らしを始め、毎日料理をするように。

・仕事(リモート研修)の終わる時間が遅めなので、できれば簡単に調理を済ませたい。

 

そんなに料理をするのは苦ではないですが、できることなら買い物も料理も一気に済ませたい!と思っていました。

 

なので、多めに作って冷凍しておきたいな〜と考えていたのですが、どの食材をどういう方法で冷凍すればいいかが分かりませんでした。

 

そんなときに買った本がこちら!

 

「冷凍保存のきほん」牧野直子

概要

冷凍保存の仕方、解凍方法、その後の調理方法まで詳しく載っています。

下味を付けた状態で冷凍するおかずもあるので、忙しい日には解凍して焼くだけ!

仕事で疲れた日でも簡単に料理ができます。

 

私は休日に野菜を茹でたりお肉に下味をつけたりして冷凍しておき、平日の夜は火を通すだけで終わることが多いです。

茹でるのって結構時間もかかって面倒なので、茹でた野菜が冷凍庫にあるだけで本当に便利です!

 

おすすめポイント

・切り方、保存の仕方が食材別に載っている

小松菜などは、なんとなく茹でて冷凍すればいいのかな、と分かるのですが、じゃあじゃがいもは? きゅうりは? と聞かれたらすぐには答えられませんよね。

そんな、ちょっと保存方法に困る食材でも、写真付きで詳しく書かれています。

この本が一冊あれば、もう保存方法には困りませんよ。

 

・冷凍おかずを使ったアレンジレシピまで!

下味をつけて冷凍しておくおかずを使った、アレンジレシピも載っています。

多めに作って冷凍しておいて、違うメニューが食べたいなと思ったら、このアレンジレシピを見てみてください。

例えば、表紙にあるレモンソテーを冷凍しておけば、アレンジしてレモンピラフにもできるんです。

これで毎日同じメニューになる、なんてこともなくなりますね。

 

作ってみた!

この「冷凍保存のきほん」のレシピを見て、雫も作ってみました!

 

・鶏肉のレモンソテー

野菜と鶏肉とレモンを入れ、調味料も入れて冷凍しておきます。

凍ったまま焼くだけで完成するので、とっても楽にできました!

f:id:asuyomi-book:20200430000138j:plain

 

・豚のしょうが焼き

家庭の定番メニューですが、これも冷凍保存しておくことができるんです。

常に冷凍庫に入れておきたいですよね。

f:id:asuyomi-book:20200430000203j:plain

 

ちなみに、私はこちらのフライパンを使っています。

焦げ付かなくて洗い物も楽チンなので、おすすめです! 

 

世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ

次は、向井のおすすめの料理本です。

 

向井の普段の生活

・とにかくめんどくさがり。

・基本的に一つ料理を覚えたら毎日同じメニュー。

・仕事が遅い日は外食することもしばしば(リモートワーク前)。

 

料理は好きだけど時間がかかるのは苦手。とにかく早く出来るのが好き。

かつ料理の基本が分かってないからレシピも出来るだけ簡単なものが良い。

 

そんなわがままぐーたら社会人の向井がおすすめする本はこちら!

 

世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ」はらぺこグリズリー

概要

とにかくすぐに作れて簡単な料理がたくさん載っています。

簡単なのに美味しい。これが助かるんです。 

おすすめポイント

・写真が多いので直感的にレシピが分かる!

基本的に見開き1ページで1つの料理が紹介されています。

調理過程は写真を中心に載っているので、そこを見るだけで分量や火加減などが良く分かります!

とにかく見やすいのが素人にとても嬉しい!

 

・一般的な具材や調味料なのでハードルが低い!

入手困難な具材や調味料は一切なし。

どこのスーパーでも手に入るようなものがほとんどです。

よく使う調味料などは最初にまとめて紹介されているので、初めての人はそのページを見て買い物しておくととても便利!

 

・ すぐに作れるけどうまい!

やっぱりこれが一番の嬉しいポイント。

似たようなテーマの料理本で、見た目があんまりよくない料理を見かけたりしますが、この本に載ってるのは全てとてもおいしそう。(もちろん他の本もおいしいと思いますが)

手抜きごはんとは思えないようなクオリティーが出来上がるのが幸福感アップの秘訣。

 

作ってみた!

せっかくなので向井が実際にこちらの本を見て作った料理を紹介!

 

・手羽元のさっぱり煮

正直これまで煮物は敬遠してました。

時間かかるんじゃないかとか、味付け難しいんじゃないかとか。

でも、これなら超簡単に作れる。

他の料理と並行するにはもってこいの料理です。

f:id:asuyomi-book:20200430000644j:plain

 

・ 無限キャベツ

レンジでチンするだけでこんなにおいしくなっちゃっていいの?

と思わず言ってしまいたくなる一品です。

一度作ってしまったら虜になり、リピート確定です。

f:id:asuyomi-book:20200430000710j:plain

 

さいごに

今回は、あすよみ!の2人がおすすめする料理の本を紹介しました。

この記事を見て、ちょっとでも料理をしてみようと思っていただけたら幸いです。

 

外出できない今だからこそ、家で料理をしましょう!

学校も休みになっているところも多いので、親子で料理をするのも楽しいと思います!

 

世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

Amazonを活用してお得に読書を楽しもう!

「Kindle Unlimited」や「Amazon Student」を活用すれば読書をもっと楽しむことができます。

私も利用している(Studentは学生時代利用していました)ので、自信を持っておすすめできるサービスです。

 

Kindle Unlimitedで電子書籍が読み放題!(初月無料体験あり)

月額980円で200万冊以上が読み放題の電子書籍サービス

月に1~2冊以上読めば十分に元が取れます。

 

  • 月額980円
  • 200万冊以上取り扱い
  • KIndle端末意外にもiPhoneやiPad、PCでも使える

個人的には雑誌の閲覧によく使っています。

雑誌は流行やテーマ選びなどを知るのに最適なので、雑誌が読み放題なのがとても嬉しいです。

ちなみに私はメインはiPadで読んでいます。

家ではiPad、電車ではiPhonで読む、なんてことができる(もちろん続きから読める)のも嬉しいポイントです。

 

初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能です。

期間限定で2ヶ月無料などのキャンペーンを実施していることもあります!

最新の情報はこちらからチェックしてみてください!

 

Kindle Unlimited の無料体験をチェック!

 

Amazon Studentでポイント10%で本が買える!(6ヶ月間無料体験あり)

学生なら本当に入っておいて損はないサービスです。

私も大学生の時は入っていましたが入って後悔は全くございません!

 

  • 月額250円
  • お急ぎ便、Prime Video、Prime MusicなどPrime会員の特典を利用可能
  • 3冊以上の書籍同時購入で最大10%のポイント還元 ※

※クーポンコードの記入が必要ですのでお忘れなく!最新のコードはこちらから確認できます

 

Prime会員の特典が半額で受けられるというだけでも魅力的なのに、本のポイントが最大10%というのは本当にすごい還元だと思います。しかも6ヶ月無料体験あり……!

学生さんには本を読んで成長してほしいというAmazonの思いが込められたサービスだと思います。

お得に紙の本を買いたい人はAmazon Studentを利用してみてください!

 

Amazon Studentの6ヶ月無料体験をチェック!

 

 

ここまでご覧いただきありがとうございました!

また次の記事でお会いしましょう。

ありがとうございました!

Amazonを活用してお得に読書を楽しもう!

「Kindle Unlimited」「Amazon Student」を活用すれば読書をもっと楽しむことができます。
私も利用している(Studentは学生時代利用していました)ので、自信を持っておすすめできるサービスです。

Kindle Unlimitedで電子書籍が読み放題!(初月無料体験あり)

月額980円で200万冊以上が読み放題の電子書籍サービス
月に1~2冊以上読めば十分に元が取れます。

  • 月額980円
  • 200万冊以上取り扱い
  • KIndle端末意外にもiPhoneやiPad、PCでも使える

個人的には雑誌の閲覧によく使っています。
雑誌は流行やテーマ選びなどを知るのに最適なので、雑誌が読み放題なのがとても嬉しいです。

ちなみに私はメインはiPadで読んでいます。
家ではiPad、電車ではiPhonで読む、なんてことができる(もちろん続きから読める)のも嬉しいポイントです。

初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能です。
期間限定で2ヶ月無料などのキャンペーンを実施していることもあります!

最新の情報はこちらからチェックしてみてください!

Amazon Studentでポイント10%で本が買える!(6ヶ月間無料体験あり)

学生なら本当に入っておいて損はないサービスです。
私も大学生の時は入っていましたが入って後悔は全くございません!

  • 月額250円
  • お急ぎ便、Prime Video、Prime MusicなどPrime会員の特典を利用可能
  • 3冊以上の書籍同時購入で最大10%のポイント還元 ※

※クーポンコードの記入が必要ですのでお忘れなく!最新のコードはこちらから確認できます

Prime会員の特典が半額で受けられるというだけでも魅力的なのに、本のポイントが最大10%というのは本当にすごい還元だと思います。しかも6ヶ月無料体験あり……!
学生さんには本を読んで成長してほしいというAmazonの思いが込められたサービスだと思います。

お得に紙の本を買いたい人はAmazon Studentを利用してみてください!

ここまでご覧いただきありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう。

ありがとうございました!

「あすよみ!」とは?

「あすよみ!」は「明日読みたい本がある!」をコンセプトにおすすめの本を紹介しています。小説・ビジネス書を中心に、読書の楽しさをお伝えしています。モリワキ・雫の2人(20代)で運営しています。

asuyomiをフォローする
おすすめ特集記事エッセイ・その他
スポンサーリンク
asuyomiをフォローする
あすよみ!〜明日読みたい本がある〜

コメント