「世にも奇妙な君物語」朝井リョウ

未分類

f:id:asuyomi-book:20190129182417j:plain 

こんにちは、雫です。

 

皆さんは、「世にも奇妙な物語」を見たことがありますか?

 

 

おそらく、誰もが一度ぐらいは見たことがあるのではないでしょうか?

タモリさんがストーリーテラーを務めるオムニバス形式のドラマです。

なんと1990年から放送されているんですね。

現在は、春・秋の年2回放送されている特別番組です。

 

私は今はあまり見れていないのですが、子どもの頃は毎回欠かさず見ていました。

中でも2006年に放送された松本潤さん主演の「イマキヨさん」が一番印象的でした。

内容が気になる方は、こちらのDVDに収録されているので、合わせてご覧下さい。

 

 

さて、そんな「世にも奇妙な物語」を小説にしたものがあります。

その名も「世にも奇妙な君物語」。

作者は「何者」「桐島、部活やめるってよ」でも有名な朝井リョウさんです。

 

 

 

「世にも奇妙な物語」の大ファンだという朝井リョウさんが、いつか番組で映像化されることを夢見て書き下ろした作品だそうです。

 

朝井リョウ版「世にも奇妙な物語」、一体どんな奇妙な物語があるんでしょうか?

 

ネタバレしない程度にご紹介していこうと思います!

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 あらすじ

シェアハウさない

 

シェアハウスの特集を組むことになったフリーライターの浩子。

 

居酒屋で泥酔していたところをたまたま居合わせた女性に介抱してもらい、家に泊めてもらった。

着いた先はなんとシェアハウス!

取材をするチャンスだと思った浩子は、そのシェアハウスに潜り込もうと企む。

 

しかし、このシェアハウスの住人は何かがおかしい……。

 

なぜ他人と一緒に住み、何をシェアしているのか?

 

 

リア充裁判

 

ある年に「コミュニケーション能力促進法」という法律が定められる。

日本人らしい豊かなコミュニケーション能力を培ってきたかを問う「能力調査会」、通称リア充裁判も同時に設けられた。

対象者に選ばれた人は、写真や文章、SNSの投稿、飲み会のコールなどで能力を示す。

 

勤勉で弁護士を目指す姉が調査会で不合格と判断された。

姉の後を追うように法学部へ入学した知子にも、とうとうリア充裁判の日がやってきた……。

 

5つのストーリーの中で一番結末に恐ろしさを感じました。

 

 

立て! 金次郎

 

親からの評価を気にする幼稚園。

学年主任の須永先生は、親からのクレームを恐れ、すべての子供に平等にスポットライトを当てるよう指示する。

しかし、それは子どもの得手不得手を考えていないんじゃないか、と感じる孝次郎。

幼稚園の考えに背き、孝次郎は子どもたちの個性に合った活躍の場を見つけようと奮闘する。

 

孝次郎の試みに、親はどのような反応を見せるのか⁉︎

 

 

13・5文字しか集中して読めな

 

SNSが普及し、あまり長い文章を読まなくなった人向けのニュース配信サイトが注目されている。

タイトル13.5文字、本文3行に要約されているものだった。

 

香織はニュースライターとして毎日ニュースを配信しつつ、小学3年生の息子を育てている。

 

 

最近、じっくりニュースが読めるようなサイトが成長してきており、香織は必死になってニュースを配信しようとするが……。

 

現代のメディアについて考えさせられるようなストーリーです。

 

 

脇役バトルロワイアル

 

大物演出家の主演オーディションに招かれた俳優の溝淵淳平。

 

 

しかし、主演のオーディションのはずなのに、集められたメンバーはみんな年齢も性別もバラバラだった。

 

彼らの共通点は、ドラマなどで脇役にばかり起用されていること。

 

会場には演出家や他の舞台関係者の姿もないが、オーディションの予定開始時間が近づいてきている。

 

果たしてどのようにオーディションが行われるのか?

 

脇役お得意のセリフなど、脇役あるあるがあって楽しめながら読める最終話です。

これまでのすべてのストーリーがここで終結している感じもいいなぁと思いました。 

 

 

 最後に

 

ここでは簡単なあらすじしか紹介できていませんが、続きはぜひとも皆さんで確かめてください。

 

小説ならではの「世にも奇妙な物語」の世界をきっとお楽しみいただけると思います。

 

いつか映像化してほしいですね!

 

購入は以下のリンクからどうぞ!

 

 

Amazonを活用してお得に読書を楽しもう!

「Kindle Unlimited」「Amazon Student」を活用すれば読書をもっと楽しむことができます。
私も利用している(Studentは学生時代利用していました)ので、自信を持っておすすめできるサービスです。

Kindle Unlimitedで電子書籍が読み放題!(初月無料体験あり)

月額980円で200万冊以上が読み放題の電子書籍サービス
月に1~2冊以上読めば十分に元が取れます。

  • 月額980円
  • 200万冊以上取り扱い
  • KIndle端末意外にもiPhoneやiPad、PCでも使える

個人的には雑誌の閲覧によく使っています。
雑誌は流行やテーマ選びなどを知るのに最適なので、雑誌が読み放題なのがとても嬉しいです。

ちなみに私はメインはiPadで読んでいます。
家ではiPad、電車ではiPhonで読む、なんてことができる(もちろん続きから読める)のも嬉しいポイントです。

初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能です。
期間限定で2ヶ月無料などのキャンペーンを実施していることもあります!

最新の情報はこちらからチェックしてみてください!

Amazon Studentでポイント10%で本が買える!(6ヶ月間無料体験あり)

学生なら本当に入っておいて損はないサービスです。
私も大学生の時は入っていましたが入って後悔は全くございません!

  • 月額250円
  • お急ぎ便、Prime Video、Prime MusicなどPrime会員の特典を利用可能
  • 3冊以上の書籍同時購入で最大10%のポイント還元 ※

※クーポンコードの記入が必要ですのでお忘れなく!最新のコードはこちらから確認できます

Prime会員の特典が半額で受けられるというだけでも魅力的なのに、本のポイントが最大10%というのは本当にすごい還元だと思います。しかも6ヶ月無料体験あり……!
学生さんには本を読んで成長してほしいというAmazonの思いが込められたサービスだと思います。

お得に紙の本を買いたい人はAmazon Studentを利用してみてください!

ここまでご覧いただきありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう。

ありがとうございました!

「あすよみ!」とは?

「あすよみ!」は「明日読みたい本がある!」をコンセプトにおすすめの本を紹介しています。小説・ビジネス書を中心に、読書の楽しさをお伝えしています。モリワキ・雫の2人(20代)で運営しています。

asuyomiをフォローする
未分類
スポンサーリンク
asuyomiをフォローする
あすよみ!〜明日読みたい本がある〜

コメント