どうも、「あすよみ!」です!
季節はすっかり秋になりました!
夜風が涼しく、夏の暑さはどこかに行ってしまいましたね。
秋と言えば「〇〇の秋」
どうして秋だけこんなにも「〇〇の秋」の異名が多いのでしょうかね?
皆さんにとっての一番の「〇〇の秋」はなんですか?
読書の秋やスポーツの秋、芸術の秋……
様々な秋がありますが、今日取り上げるのは「食欲の秋」
といっても美味しいグルメを紹介するわけではありません!
「明日読みたい本がある」をテーマに掲げる「あすよみ!」ですので、もちろん本を紹介します。
というわけで今回は
「食欲の秋におすすめ! グルメ小説特集」
をお送りします!
今回は「あすよみ!」初めての特集記事です。
向井と雫の二人で書いていきます!
概要
今回は食欲の秋に読みたい本を紹介していきます!
読書好きの向井と雫がおすすめする小説から、あなたの気になる本を見つけてください!
紹介するのは5冊です。
きっとあなたが次に読みたくなる本があります!
「食欲の秋におすすめ! グルメ小説特集」
それでは早速見ていきましょう。
「食欲の秋におすすすめ! グルメ小説特集」のスタートです!
1.タルト・タタンの夢/近藤史恵
まずは王道の一冊!
高級なレストランというより、本当にフランス料理が好きな人が来るような小さなフレンチレストラン。
そこで起こる小さな事件をシェフが解決するお話です。
大きな事件というより、ちょっとした出来事という程度なので、気軽に読むことができます。
フランス料理にあまり馴染みのない雫は難しいカタカナ語に苦戦しましたが、いろんな料理の知識も得られて楽しいですよ。
ミステリー読みたいけどハードル高くて手が出せない…と思っているそこのあなた! まずはこの「タルト・タタンの夢」から始めてみませんか?
2.植物図鑑/有川浩
「お嬢さん、よかったら俺を拾ってくれませんか?」
何の面白みもない生活を送っていたさやか。ある日突然始まった、イケメンとの同居生活。
彼はイツキと名乗りましたが、それ以外は何も話してくれません。
イツキが植物に詳しく、休日に二人で雑草や山菜を採りに行くのが恒例となります。
だんだんと距離が縮まりつつも、このまま家主と同居人という関係が続くと思っていたが…。
甘く切ない物語です。
採ってきた食材を使ってイツキが作ってくれる料理がすごく美味しそうに感じます。巻末には雑草レシピも付いています!
映画化もしている超人気作品です。
イツキやさやかになった気分でレシピ通り作ってみるのもいいですね!
3.面白南極料理人/西村淳
こちらは向井おすすめの一冊。
堺雅人主演で映画にもなった物語ですが、とにかくほんわかしています。
南極という極限の状態で生活をする8人の男たち。
寒すぎてウイルスすらいない、富士山よりも高い場所での過酷な南極の生活も、一人の陽気な料理人を通して見るとなんともゆるい雰囲気になります。
娯楽もない土地での大きな楽しみといえば……そう、食事。
とにかく豪勢な食事がたくさん出てきます。さすが国を代表する探検隊です!
でも料理の美味しさや食欲を掻き立てる文章というよりは、料理人を通して描かれる人間模様がとても面白いお話です。
ちょっと変わったエッセイが読みたい時にはとても良いと思います!
4.スープ屋しずくの謎解き朝ごはん/友井羊
少し寒くなってきた今の時期にぴったりの本です。
街の一角で、早朝にひっそりと営業しているスープ屋の「しずく」。
そこに訪れた人の悩みや謎を店主が見抜き、真相を解き明かしてくれるという心温まる物語です。
読んでいるだけで湯気の立つ美味しそうなスープが想像できてしまいます。
しずくという名前だけで購入した本ですが、すごくほっこりするいいお話でした。
ちなみに、同じ作者の「スイーツレシピで謎解きを」もおすすめです。
スイーツの特性などから事件を解決するという内容です。
甘いものが好きな方はこちらから読んでもいいかもしれません。
5.太陽のパスタ、豆のスープ/宮下奈都
突然婚約を破棄されてしまったあすわ。
すべてのやる気が喪失していたあすわに叔母さんが提案したのは、ドリフターズリストでした。
やり方は、やりたいことや楽しそうなこと、欲しいものを全部書き出してみるだけ。
それをもとに、やりたかったことを叶えたり、自分のやりたいことを見つけたりと、少しずつ活力を取り戻していきます。
主人公と一緒に自分を見つめ、成長していける物語です。
以前あすよみでも紹介した「羊と鋼の森」の作者、宮下奈都さんの作品です。
「羊と鋼の森」はこちらで紹介しています!
まとめ
以上
「食欲の秋におすすめ! グルメ小説特集」
でした!
どれもおすすめの本ばかり!
せっかくなので秋にぴったりの本を読んでみてはいかがでしょうか?
読書にも季節性を持たせるとより楽しめると思いますよ!
「あすよみ!」ではこれからもおすすめの本を紹介していきます。
皆さんが読みたくなる本が見つかりますように。
それではまた別の記事でお会いしましょう!
コメント