愛すべき阿呆の手紙「恋文の技術」森見登美彦

未分類

f:id:asuyomi-book:20180627074804j:plain

 

最後に手紙を書いたのはいつですか?

 

 

年賀状でしょうか。それともお礼の手紙でしょうか。

恋人に手紙を書く人も昔に比べれば減ったのかもしれませんね。

僕の友達にも一度もラブレターを書いたことがない人がいます。

メールですぐに届くし、字も汚いし、書く必要なんてない、と思う人も多いかもしれません。

 

どうも向井です。

ちなみに僕も字が汚いのであまり書くのは好きではありません。

でも貰って一番嬉しいのは手紙ですね。

プレゼントをもらうのももちろん嬉しいですが、心の込もった手紙をもらうのはもっと嬉しいです。

 

さて、今日はそんな「手紙」にまつわる小説をご紹介します。

手紙にまるわるというか、手紙そのものです。

 

「恋文の技術」森見登美彦

 

f:id:asuyomi-book:20180627074804j:plain

 

 

 

 

スポンサーリンク

あらすじ

京都から能登の研究所へ飛ばされた大学院生の守田一郎が「恋文の技術」を確立するために手紙を書きまくるお話です。

京都の研究室の同期の「阿呆の新地平を切り開く」マシマロマンの小松崎や、先輩の女王大塚さん、宇宙的規模の妹やさらには作家の森見登美彦などと手紙をやりとりします。

研究の合間に手紙を書くのか手紙を書く合間に研究しているのかわからない彼ですが、片思いの伊吹さんだけにはなかなか手紙が書けない。

研究にもがき、大塚さんと戦い、おっぱいに悩み苦しむ、そんなお話です。

 

 

こんな人におすすめ!

阿呆な話が読みたい人

・手紙が好きな人

・疲れている人

 

疲れている人というのは何か変な気もしますが、日々の疲れが癒えるような阿呆なお話なんです。

僕は読んでて結構癒されます。

 

評価ポイント

・読みやすさ ★★★★★

・意外性 ★★★☆☆

・世界観 ★★★★☆

 

・おすすめ度(総合) ★★★★★

本当にオススメです。

この阿呆らしさ、面白さ、そしてちょっぴりの切なさ。

きっとあなたも守田くんが好きになると思います。

そして自分も手紙を書きたくなるでしょう。

 

 

おすすめポイント

全編手紙の書簡体の小説

なかなか見ないと思いますがこの小説は全編が手紙の形式です。

しかも主人公の守田くんからの手紙のみ。

おそらく書簡体の小説は他にもたくさんあるでしょうが、僕はこの小説が初めてでした。

(あとがきには夏目漱石の書簡体が面白かったから書いた、とあります)

とにかく、片方からの手紙しかないのに相手の様子や人柄がよく分かるのが面白いです!

ああ、こんな面白い人が守田くんとやりとりしているのか、と想像しながら読めます。

一番面白いのは守田くんだと思いますが笑

 

とにかく阿呆である。

とにかく阿呆なんです。

恋人のおっぱいに悩む小松崎くんが克服できるように、プロジェクターで巨大化した○っ○いを映し出し共に鑑賞する二人。

しかし相手(お○ぱ○)の偉大さに敵わなかった守田くんは思わずある言葉をつぶやいてしまう。

気がつけば現場には文通をしている関係者各位が。しかも片思いの伊吹さんまで。

絶望する守田くんの一部始終は笑わずに読むことができません。

初めて読んだときは声を出して笑ってしまいました。

 

他にも絶対的女王大塚さんを倒すためにパソコンを巡って攻防が繰り広げられたり、小松崎くんの恋を応援するために様々な策を考えたり、とにかく見どころのあるシーンが盛りだくさんです。

見どころはあるのですが特に大きなことが起きないのがまた良いところです。

平和な阿呆なお話です。

 

ラストの交錯が読み応えあり?

京都から離れた能登から文通をしていた守田くんですが、最後には京都に帰還し「あること」を計画します。

それはみんなで集まって行いたい。

ラストのパートでは、それまでやりとりをしていた人同士(つまり守田くん以外の人たち同士)の手紙が交錯います。

ああ、この人はこんな文章を書いていたのか、と嬉しくもなります。

しかしあまりにも内容が偏っているしどこか不自然なところが……?

この工作、いや交錯が1番の見どころかもしれません。

 

 

まとめ

こんなに阿呆で面白くて、ちょっぴり切ない小説はなかなかありません。

しかも書簡体という難しいスタイルで。

娯楽小説として最高の一冊です。

 

ちなみに僕は森見登美彦さんの小説でこの「恋文の技術」が一番好きです。

本当にオススメですのでぜひどうぞ!

 

 

Amazonを活用してお得に読書を楽しもう!

「Kindle Unlimited」「Amazon Student」を活用すれば読書をもっと楽しむことができます。
私も利用している(Studentは学生時代利用していました)ので、自信を持っておすすめできるサービスです。

Kindle Unlimitedで電子書籍が読み放題!(初月無料体験あり)

月額980円で200万冊以上が読み放題の電子書籍サービス
月に1~2冊以上読めば十分に元が取れます。

  • 月額980円
  • 200万冊以上取り扱い
  • KIndle端末意外にもiPhoneやiPad、PCでも使える

個人的には雑誌の閲覧によく使っています。
雑誌は流行やテーマ選びなどを知るのに最適なので、雑誌が読み放題なのがとても嬉しいです。

ちなみに私はメインはiPadで読んでいます。
家ではiPad、電車ではiPhonで読む、なんてことができる(もちろん続きから読める)のも嬉しいポイントです。

初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能です。
期間限定で2ヶ月無料などのキャンペーンを実施していることもあります!

最新の情報はこちらからチェックしてみてください!

Amazon Studentでポイント10%で本が買える!(6ヶ月間無料体験あり)

学生なら本当に入っておいて損はないサービスです。
私も大学生の時は入っていましたが入って後悔は全くございません!

  • 月額250円
  • お急ぎ便、Prime Video、Prime MusicなどPrime会員の特典を利用可能
  • 3冊以上の書籍同時購入で最大10%のポイント還元 ※

※クーポンコードの記入が必要ですのでお忘れなく!最新のコードはこちらから確認できます

Prime会員の特典が半額で受けられるというだけでも魅力的なのに、本のポイントが最大10%というのは本当にすごい還元だと思います。しかも6ヶ月無料体験あり……!
学生さんには本を読んで成長してほしいというAmazonの思いが込められたサービスだと思います。

お得に紙の本を買いたい人はAmazon Studentを利用してみてください!

ここまでご覧いただきありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう。

ありがとうございました!

「あすよみ!」とは?

「あすよみ!」は「明日読みたい本がある!」をコンセプトにおすすめの本を紹介しています。小説・ビジネス書を中心に、読書の楽しさをお伝えしています。モリワキ・雫の2人(20代)で運営しています。

asuyomiをフォローする
未分類
スポンサーリンク
asuyomiをフォローする
あすよみ!〜明日読みたい本がある〜

コメント