新しいあなたに出会える!「一週間、本屋ちょいブラの旅。」

本をもっと楽しむ

f:id:asuyomi-book:20180610210110j:plain

明日からまた月曜日。

仕事で憂鬱な人も、友達に会えるのが楽しみな人も色々いると思います。

でも総じて「嫌われてる曜日ランキング」では月曜がトップではないでしょうか。

次点は水曜ですかね?

 

どうも向井です。

 

ちなみに僕は火曜あたりが一番苦手です。

「今日含めて後四日もあるのかよ」

となるからです。

 

 

さあ、本日はそんな憂鬱な平日をちょっと楽しくする企画を紹介します!

いや、毎日をちょっと楽しくするだけでなく

・あなたの本当の気持ちが分かる

・やりたいことが分かる

・センスがよくなる

みたいなメリットもあるのです!

怪しい話みたいですが、決してそんなことはありません!

 

僕がまず実体験として経験しましたのでそれを報告します。

これを読んで自分でも実行することで、あなたの毎日がちょっと変化すると思います!

 

題して

「一週間、本屋ちょいブラの旅。」

です!

 

「だいたいタイトルで察しはつく・・・」

なんて言ってここで閉じないように!

 

さあ、早速見て行きましょう!

 

f:id:asuyomi-book:20180610210110j:plain

 

 

スポンサーリンク

「一週間、本屋ちょいブラの旅。」とは?

最初にこれがどういった旅なのかをご説明します。

 

 まずは一言

「旅ではない」

とだけ伝えておきます。

 

勢い余って「旅」なんて呼びましたが、ただの「散歩」です!

題名通り、一週間本屋さんに立ち寄ってぶらぶらしようという趣旨の企画です。

 

そもそもなんのために?

その気持ち、わかります。

 

なぜわざわざ一週間本屋をぶらぶらしないといけないのか。

 

それは

「知らない世界を知る」

ためです。

 

本屋さんには様々な本があります。

そこには自分の知らなかったジャンルの話や人の考え方などが詰まっています。

そういったものに触れることで

 

・自分が知らなかった世界を知る

・自分が興味があるジャンルがより分かる

・気になったジャンルの本を読むことで専門性が磨かれる

 

といったことが可能となるわけです。

そのための最初のステップがこの「一週間、本屋ちょいブラの旅」なのです。

 

ちなみにこの手法は、「くまもん」でもおなじみの有名なクリエイティブディレクターである水野学さんの

「センスは知識からはじまる」

 という本で紹介されています。

センスを身につけるために大事な考え方や方法が書いてある良著ですのでご興味にある方はぜひどうぞ!

 

 

ルール

今回の企画のルールは以下のようになります。

 

・毎日、本屋さんに行く

10分程度でぐるぐる回る

気になったものをパラパラと読んでみる

手に取った本を記録しておく

 

このルールを元に7日間過ごしました。(1日例外あり) 

 

レポート

さあそれでは早速見て行きましょうか!

7日間分あるので少々ページが長くなります。

結果だけ見たいよという人は目次から「まとめ」というところに飛んでください! 

 

レポートではその場でメモした内容を主に使っています。

大阪出身のためところどころ関西弁で書いてあります。

読んだその場の勢いを感じてもらいたいのでそのまま載せていますのでご了承ください。

軽く自己紹介

今回の企画ではどんな本を読むかによって個人差が現れてくるので簡単に自己紹介をしておきます。

名前:向井

所属:Webマーケティング会社(入社一年目のペーペー)

読書について:自己啓発とかビジネス系が結構好き。自分の仕事がより良くなって早く帰れるようにしたい。小説は最近読めてないから読みたいなあ。

よく読むジャンル:広告やマーケティングの本をよく読む。小説なら伊坂さん、森見さん、有川浩さん(なぜかフルネームで呼びたくなる)をよく読みます。

 

これぐらい分かっていれば大丈夫だと思います。

それでは見て行きましょうか!

 

1日目

 

1日目は神奈川県川崎市の「住吉書房」に行きました(以降、ほとんどここです)

三階建の町の本屋さんで、良い雰囲気が出てます。

ちなみに各階はこんな感じで分かれてます。

 

f:id:asuyomi-book:20180610105236j:plain

案内図。ちなみに今回は3階には行かず。

1日目は一階をちょいブラしました!

それでは実際にどんな本を手に取ったのかを見て行きましょう!

 

 

もんでヤセない身体はない

もんでヤセない身体はない 燃焼系 「美圧」マッサージ

もんでヤセない身体はない 燃焼系 「美圧」マッサージ

 

ほんまかい。

 

 

暮らしとお金の裏ワザ400

 

MONOQLOお得技大全 (100% ムックシリーズ)

MONOQLOお得技大全 (100% ムックシリーズ)

 

 

買って読みたい。でもこれ買うのもケチくさいと思われそうで恥ずかしいような。でもめっちゃオモロそうやしお得感がある。いや、でもこれ条件があったりするから使えるの少ない?

 

かみさまは小学5年生

 

かみさまは小学5年生

かみさまは小学5年生

 

 特に感動せず。

最初の数ページで涙するとか書いていた。

読んでみると小学生(すみれちゃん?)の手書きメッセージだったが、泣くことはなかった。まだ疲れていないのかもしれない。

 

 

有村架純 クリア

 

有村架純写真集 「Clear」

有村架純写真集 「Clear」

 

 

誰かに何かが許されるなら買いたい。人目が無ければ買いたい。あ、アマゾンあるやん。

 

 

朝、マネするだけ365

全身ユニクロ! 朝、マネするだけ

全身ユニクロ! 朝、マネするだけ

 

 いやどんだけ金かかんねん

 

 

しいたけ占い

しいたけ占い 12星座でわかるどんな人ともうまくいく方法

しいたけ占い 12星座でわかるどんな人ともうまくいく方法

 

 このタイトルで誰が買うんや

 

まずは初日終了。

感想も雑なのが多いですね(この先もあまり変わらず)

特に偏りなく、いろんなジャンルを見てますね。 

 

2日目

この日も住吉書房に。

今回は2階に行きました。

こちらはビジネス書や小説がメインです。

さあそれでは。

 

 

薬が見える

 

薬がみえるvol.1

薬がみえるvol.1

 

 分厚い。こんな本あるんやなあ。専門書だけど読みやすそうな感じもする。

こういうのを趣味で読む人もいるのかなとふと思う。

 

 

金融学が10時間で学べる

大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる

大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる

 

 たしかにお金の教養は必要やなあ。でも学問としてではなく実感として知りたいかな。でも難しそうやからなあ。

 

 

はじめての人のための3000円投資生活

はじめての人のための3000円投資生活

はじめての人のための3000円投資生活

 

 同僚が投資に関する案件を始めたのでちょっと興味があったのかな。貯金と投資を組み合わせましょうみたいな前書きだった。お金のことを考えるのは難しいなあ。でも試してみるのもアリかも。

 

 

たった2日でマスターできるiOSアプリ開発集中講座

 

たった2日でマスターできる iOSアプリ開発集中講座 Xcode 9/Swift 4対応

たった2日でマスターできる iOSアプリ開発集中講座 Xcode 9/Swift 4対応

 

 まじで?? いや分厚いやろ。2日じゃ無理やろ。でも面白そう!!!

なんかワクワクする。

 

 

仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか。

仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?

仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?

 

 定時に帰りたい。ああ、良い本だ。今度買おう。

理系思考が大事みたいやな。どんな話やろ。高校までは理系やったからいけるはずや(数学が苦手で文転)

 

 

2階には普段も行くのであまり視点は変わらないだろうと思ったけど、意外と見たことない本が多くて感心しました。

最後の2冊は特に興味を持ちました。

 

 

3日目

この日は友人と本屋さんをぶらぶらしました。

日比谷の本屋さん「HMV&BOOKS HIBIYA COTTAGE」

おしゃれな空間でした。

 

今回は友人といたのであまり題名までメモできなかったので、雰囲気だけお伝えします!

 

ブルーの表紙だけを集めたコーナーを見つけました。

正直本には興味は持たなかったけど面白い見せ方だと思いましたね。

 

江ノ島に行きたいという2人の願望があったのでガイド本を立ち読みしたり。

しらすと海があればいいという友人だったのでしらすだけ共感しときました。

 

やぎの絵本を見つけました。

ほら、あの有名なやつです(ど忘れ)

 

三びきのやぎのがらがらどん (世界傑作絵本シリーズ)

三びきのやぎのがらがらどん (世界傑作絵本シリーズ)

 

 これでした(編集時加筆)

最後の一文だけ読んで、「なんやこの読後感」と思いました。

いや、その前読んでないんだけど。

絵本をひたすら読む回とかやってみたいなと思いました。

 

あとはレシピの本も見ました。

友人の彼女が栄養を数値で考えて献立を立てていると聞いて慄きました。

そこまで出来るのかと尊敬しました。

 

 

今日は友人がいたので一緒に見て楽しめるものが中心でした。

これはこれで楽しいですね。

 

 

4日目

 

本日も住吉書店の二階へ。

他に最寄りの本屋さんがないんですよね。

定時に終われば他にも寄りたいのだが・・・

 

 

終わった人

終わった人 (講談社文庫)

終わった人 (講談社文庫)

 

 

なんか題名が引っかかった。

定年小説か。

いつかは迎えるんだろうと思う22の夜。

 

君に恋をしただけじゃ、何も変わらないはずだった

 

君に恋をしただけじゃ、何も変わらないはずだった (宝島社文庫)

君に恋をしただけじゃ、何も変わらないはずだった (宝島社文庫)

 

 

なんちゅう題名。

その隣の

「君に恋をするなんて、ありえないはずだった」

は間違いなくシリーズやろうな。

こういうのは読んだことないなあ。

面白いんやろうか。

 

 

河原町ルヴォワール

河原町ルヴォワール (講談社文庫)

河原町ルヴォワール (講談社文庫)

 

 

この前河原町に行ったから気になった。あらすじを見たときの人名が面白かった。龍樹とか撫子とか大和とか。ちょっと難しそうだなあ。

 

 

筋トレが最強のソリューションである 

超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超・科学的な理由

超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超・科学的な理由

 

 

これは間違いないやろうな。

最近の倦怠感は間違いなく運動不足から来てる。

暑さにもクーラーにも負けない体を作らねば。

やはりこれは今度買うしかない。

 

 

5日目

今日は住吉書房の1階へ。

 

 

眠る前に1分間ください。明日必ず「良いこと」が起こります

眠る前に1分間ください。明日、かならず「良いこと」が起こります。

眠る前に1分間ください。明日、かならず「良いこと」が起こります。

 

 

なんて素敵な題名。

前書き読んだら女性対象って書いてた。俺にも良いこと起きてくれよ。

 

 

超時間術

週40時間の自由をつくる 超時間術

週40時間の自由をつくる 超時間術

 

 

やべえ、読みてえ。DaiGoさんの本は読みやすいと実感済みやからやっぱり気になる。定時に帰ってブログ書きたいから余計やなあ。

 

 

東大ナゾトレ

東大ナゾトレ AnotherVisionからの挑戦状 第1巻

東大ナゾトレ AnotherVisionからの挑戦状 第1巻

  • 作者: 東京大学謎解き制作集団AnotherVision
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2017/05/31
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

  

知らん間に手に取ってた。すぐに解けた。でもこういうのでリラックスしたりするのも大事なのかもねえ。どういう人が買うんやろうと気になった。

 

 

石原さとみ写真集

 

石原さとみ写真集『encourage』

石原さとみ写真集『encourage』

 

 

帯「これが、私の30年間のすべて」

なんやて、、、もう30やて、、、

 

 

国宝の解剖図鑑

国宝の解剖図鑑

国宝の解剖図鑑

 

 

意外と面白そう。なんか大人の教養としてこんなん知ってたら深みがありそう。自分の趣味じゃないものを積極的に読む月間とかやってみたら面白いかも!

 

 

絵はすぐに上手くならない

絵はすぐに上手くならない

絵はすぐに上手くならない

 

 

事あるごとに絵が上手くなりたいと思うタイプなのでグサッと来た。

結構しっかりと思考法について書かれてる感じがする。

 

今回もなかなかのばらけっぷりだった。

新しいジャンルに挑戦して見たい気持ちが高まった。

 

 

6日目

この日は仕事で東北に行ってきました!

帰ってから本屋に行く体力はないと思い、休憩時間にぶらぶら。

行ったのはイオンモール盛岡南の「東山堂」

とにかく通路が広いのが特徴でした。

 

 

ファインボーイズ時計

 

 

 (なぜか表示されないので無視してください)

自分の使ってるブランドがどう書いてるか見た。「北欧ブランドっておしゃれ」

とだけだった。

うん、まあそうやけど。

 

 

スラムダンク新装再販版

 

SLAM DUNK 新装再編版 1 (愛蔵版コミックス)

SLAM DUNK 新装再編版 1 (愛蔵版コミックス)

 

 

やっぱ持っておきたい漫画ではあるなあ。うーん買いたい。熱くなりたい。でも場所がなあ。

 

 

わたし、定時で帰ります

わたし、定時で帰ります。

わたし、定時で帰ります。

 

 

ええタイトルやと思って見たら小説やったんか。まあそういうのもありか。

定時の女王vsブラック上司

っていう言葉がいいなあ。

 

 

11ページ、読むだけで身につく世界の教養365

 

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365

  • 作者: デイヴィッド・S・キダー,ノア・D・オッペンハイム,小林朋則
  • 出版社/メーカー: 文響社
  • 発売日: 2018/04/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

こういうの好き。続くか分からんけどめっちゃ買いたい。ああ、でも読めるかなあ。

 

いよいよ明日でラスト。

良い本と出会えるかなあ。

 

 

7日目

最終日はまたも住吉書房の2階。

今まで目に止まらなかった本があるだろうか。

 

 

人生エロエロ

人生エロエロ (文春文庫)

人生エロエロ (文春文庫)

 

 

なんちゅうタイトル。

さすがみうらじゅん。

その横

されど人生エロエロ

さすがみうらじゅん。

買う勇気が出ないなあ

無人レジならなあ。

 

 

「好き」と「ネット」を接続するとあなたに「お金」が降ってくる

 

「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる

「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる

 

 

ええタイトルや。まさしく今のことやな。

目次だけパラパラ。まずは続けることやな、当たり前過ぎるけど。

 

 

アフィリエイトで稼ぐ一年目の教科書

 

アフィリエイトで稼ぐ1年目の教科書;これから始める人が必ず知りたい70の疑問と答え

アフィリエイトで稼ぐ1年目の教科書;これから始める人が必ず知りたい70の疑問と答え

 

 

初めの質問コーナーに稼ぐまでは数ヶ月と書かれていた。

うーんそりゃそうだ! でもまあ好きなことしながらやから気長にしっかり書いていこう! 書くこと自体が好きやしね。

というか、この本屋にこのコーナーがあることをようやく知った。あったんかい。

 

 

文系でも仕事に使える統計学はじめの一歩

文系でも仕事に使える統計学はじめの一歩

文系でも仕事に使える統計学はじめの一歩

 

 

前から統計を学んでみたいと思ってたんだよなあ。大学時代に授業取ってたけどイマイチ覚えてないし役に立ってる気がしないし。「統計学が最強の学問である」は途中で諦めちゃったし。見た感じちょっとややこしそうやけど、でもまあ理解出来たらいいなあ。

 

 

小さな習慣 

小さな習慣

小さな習慣

 

 

小さな習慣から始めよう的な本かな。

絶対に続けられるようにブレイクダウンしていくんやろうか。

あすよみ!が続かなくなった時、読もうかなあ。

 

 

非常識な成功法則

 

非常識な成功法則【新装版】

非常識な成功法則【新装版】

 

 

まず表紙からしてインパクトある。

上のリンクにはありませんが帯に

「心に響かなかった方は買わないでください!」

とでかでかと書かれてあったのです。

なんとも胡散臭い。

でも、そういうのが好きやねんなあ。

今回最後の本としてふさわしいのかも。

いかにも馬鹿げてるけど、馬鹿で何が悪い!

 

 

まとめ

 

今回の「一週間、本屋ちょいブラの旅」のまとめです。

手に取った本は計34冊でした。

 

特に自分の中で気付いた点としては

 

教養系に興味がある(足りてない証拠?)

本業以外の時間や、働き方に興味がある(時短でブログに回したい)

 

ということが大きな点でした。

他にも

アプリの開発をしてみたい(プログラミング全般に興味あり)

筋トレしてえ

写真集を買ってみたい

 などの気付きもありました。

 

この先の自分の方向性も少し見えてきました。

ざっくり書くと

・本業を定時で終わるように効率よく結果を出す

・副業としてブログを楽しみ、充実した生活を送る

という二軸です。

 

こういう方向に向かいたいと思えたことだけでもとても大きかったです。

これからは今回出会った本などから深く学んで、生活に活かしたいと思います!

 

 

最後に

 

以上が「一週間、本屋ちょいブラの旅」でした。

 

正直、とても楽しかったです。

これから毎日行けるかはわかりませんが、週に3日以上は行こうと思えました。

 

 自分の知らなかった世界や自分の興味の方向が探れるのはとても良かったです!

ぜひともあなたもやってみてください。

 

今回は

こちらの「センスは知識からはじまる」から企画を実行しました。

目から鱗な話や実践的な方法まで書いてあるので興味がある人はぜひ手に取ってください! 

 

 

 

それではまたお会いしましょう!

 

 

Amazonを活用してお得に読書を楽しもう!

「Kindle Unlimited」「Amazon Student」を活用すれば読書をもっと楽しむことができます。
私も利用している(Studentは学生時代利用していました)ので、自信を持っておすすめできるサービスです。

Kindle Unlimitedで電子書籍が読み放題!(初月無料体験あり)

月額980円で200万冊以上が読み放題の電子書籍サービス
月に1~2冊以上読めば十分に元が取れます。

  • 月額980円
  • 200万冊以上取り扱い
  • KIndle端末意外にもiPhoneやiPad、PCでも使える

個人的には雑誌の閲覧によく使っています。
雑誌は流行やテーマ選びなどを知るのに最適なので、雑誌が読み放題なのがとても嬉しいです。

ちなみに私はメインはiPadで読んでいます。
家ではiPad、電車ではiPhonで読む、なんてことができる(もちろん続きから読める)のも嬉しいポイントです。

初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能です。
期間限定で2ヶ月無料などのキャンペーンを実施していることもあります!

最新の情報はこちらからチェックしてみてください!

Amazon Studentでポイント10%で本が買える!(6ヶ月間無料体験あり)

学生なら本当に入っておいて損はないサービスです。
私も大学生の時は入っていましたが入って後悔は全くございません!

  • 月額250円
  • お急ぎ便、Prime Video、Prime MusicなどPrime会員の特典を利用可能
  • 3冊以上の書籍同時購入で最大10%のポイント還元 ※

※クーポンコードの記入が必要ですのでお忘れなく!最新のコードはこちらから確認できます

Prime会員の特典が半額で受けられるというだけでも魅力的なのに、本のポイントが最大10%というのは本当にすごい還元だと思います。しかも6ヶ月無料体験あり……!
学生さんには本を読んで成長してほしいというAmazonの思いが込められたサービスだと思います。

お得に紙の本を買いたい人はAmazon Studentを利用してみてください!

ここまでご覧いただきありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう。

ありがとうございました!

「あすよみ!」とは?

「あすよみ!」は「明日読みたい本がある!」をコンセプトにおすすめの本を紹介しています。小説・ビジネス書を中心に、読書の楽しさをお伝えしています。モリワキ・雫の2人(20代)で運営しています。

asuyomiをフォローする
本をもっと楽しむ
スポンサーリンク
asuyomiをフォローする
あすよみ!〜明日読みたい本がある〜

コメント